エンディング分岐条件解説(トゥルーエンド到達方法)【ブラスフェマス2】

エンディング ブラスフェマス2 まとめ 解説 攻略

t f B! P L

このページではBlasphemousⅡ(ブラスフェマス2)のエンディング分岐条件(トゥルーエンド到達方法)について解説しています。いわゆるエンディングA,エンディングBの到達方法を掲載しているので、ぜひ攻略の参考にしてください。2024年11月1日に実装されたDLC「Mea Culpa」で追加された新エンディング(Cエンド)の到達条件もまとめています

エンディングムービーに登場する悔悟者

はじめに

Blasuphemous2にはゲームクリア時のエンディングが2種類(+DLC追加の1種類存在しています。

  • ノーマルエンド(通称、Bエンディング
  • トゥルーエンド(通称、Aエンディング
  • DLCエンド(通称、Cエンディング

このうち、前者のノーマルエンドは、特に条件は必要なく、ラスボスである「信仰の化身」を倒すことで到達できるエンディングです。

ブラスフェマス2のラスボスである「信仰の化身」
ブラスフェマス2のラスボスである「信仰の化身」

一方、「トゥルーエンド」に到達するためには、いくつかのサブクエストを完了し、一定の手順を踏んだうえで入手するキーアイテムが必要となります。また、このアイテムの入手はゲーム中にわかりやすいヒントがほぼ無いため、検索・調べずに到達することは困難となっています。

ノーマルエンドも、ブラスフェマスの一つの結末であることには変わりませんが、悔悟者・プレイヤー目線から素直に見ると「バッドエンディング」となってしまっています(ネタバレアリのストーリー解説は、下記の記事もご参考ください)。

せっかく長い巡礼の道のりを乗り越えて到達した終着点、悔悟者の頑張りに報いる「なにか」を期待したくなるのが人の情。ノーマルエンドより良い結末を望んでも罰は当たらないでしょう。

そんな望みを抱いて、なおかつ「より良い結末のためにあと少し頑張ることのできる」プレイヤーの皆様に向けて、本記事では「トゥルーエンド」に到達する方法(必要なもの、手順)を解説しています。

自力でたどり着きたい!という方には余計な情報かもしれませんが、少しでもトゥルーエンドを目指している方のお役に立てれば幸いです。

必要なもの(四使節の彫像)

四使節の彫像

トゥルーエンド到達の前準備として、下記4つの彫像を入手しておく必要があります。

  • グレガル
  • レベッチェ
  • ハロック
  • シエルゾ

これらは「四使節」と呼ばれる特別な彫像です。「寵愛の背障」で、特定の彫像の組合せを装備することで発動できる共鳴効果「〇〇の寵愛」(グレガルの寵愛など)の名前を冠しています。

まずはご自身の彫像の所持状況をご確認ください。すでに4つとも入手済みの場合は、本記事後半の「トゥルーエンド到達までの流れ」に進んでいただいて問題ありません。

もし不足している彫像があれば、それぞれの彫像の入手方法を下記項目(および詳細はリンク先の個別記事)で解説しているので、ご参考いただければ幸いです。

グレガルの入手方法

グレガルの彫像
グレガルの彫像

「グレガル」の彫像を入手するためには、サブクエスト「天使の解放」(プログシモの兄弟)の完了が必要です。

「天使の解放」イベントは、クヴストディアのマップ中に散在した「天使」たちを解放していくクエストです。天使たちは全部で33人おり、「グレガル」の入手にはそのすべてを解放する事が必要となります。

囚われた天使
囚われた天使

天使たちの場所などの詳細は下記の記事で解説しているため、攻略の参考にどうぞ。

レベッチェの入手方法

レベッチェの彫像
レベッチェの彫像

「レベッチェ」の彫像を入手するためには、サブクエスト「哀悼の娘たち」の完了が必要です。

「哀悼の娘たち」イベントは、クヴストディアのマップ中にいる「哀悼の娘」たちを探し、葬儀の街路にいる「哀悼の女主」のもとで雑魚ラッシュバトルをクリアする形式のサブクエストです。「哀悼の娘たち」は全部で5人おり、計5回発生するラッシュバトル全てをクリアすることで、レベッチェを入手することができます。

哀悼の娘
哀悼の娘

哀悼の娘たちの場所などの詳細は下記の記事で解説しているため、攻略の参考にどうぞ。

ハロックの入手方法

ハロックの彫像
ハロックの彫像

「ハロック」の彫像を入手するためには、「旅商人」から償いの涙6,000で購入する必要があります。

「旅商人」の商品ラインナップは、ストーリーの進行とともに増加していくため、はじめから「ハロック」を購入できるわけではありません。ノーマルエンドを見た進行状況であれば、「真紅の雨」の入口に「旅商人」は出現しています。

「真紅の雨」にいる「旅商人」
「真紅の雨」にいる「旅商人」

その他の商品ラインナップなどを知りたい場合には、下記の「ショップまとめ」記事を参考にしてください。

シエルゾの入手方法

シエルゾの彫像
シエルゾの彫像

「シエルゾ」の彫像を入手するためには、サブクエスト「影の行進」(忘れ去られた供物)の完了が必要です。

「影の行進」イベントは、クエストアイテム「忘れ去られた供物」「影の行進」という謎の集団に渡すことで、特定のエリアに転移することができるクエストです。「忘れ去られた供物」は全部で3つあり、「影の行進」は計3回、悔悟者を転移させてくれます。その最後の転移先で、「シエルゾ」の彫像を入手することができるのです。

黒装束の謎の集団「影の行進
黒装束の謎の集団「影の行進」

「忘れ去られた供物」や「影の行進」の場所の詳細は下記の記事で解説しているため、攻略の参考にどうぞ。

トゥルーエンド到達までの流れ

この項目では、トゥルーエンド到達までの流れを説明しています。

ゲーム進行状況の前提としては、

  • 四使節の彫像(グレガル、レベッチェ、ハロック、シエルゾ)を入手してい
  • エヴィテルノを倒している(「信仰の化身」に挑める状況である)

上記の2点が必要です。

ブラスフェマス2では、ラスボスである「信仰の化身」を倒してエンディングを閲覧したあとは、直前のセーブポイントに進行状況が巻き戻ります。

その状態で、必要な手順を踏み、「信仰の化身」を再び倒すことでトゥルーエンドに到達することができます。

前作ブラスフェマスでは、いわゆる真エンディングに到達するためには、その他のエンディングを見たセーブデータで再度ゲームを開始(いわゆるゲームの周回)が必要でしたが、本作ブラスフェマス2ではそのような周回は必要ありません

四使節の彫像を特定の位置に装備する

まずは、入手している四使節の彫像を「寵愛の背障」の特定の位置に装備します。具体的な装備箇所は下記の画像を参考にしてください。

左上…シエルゾ  右上…グレガル 左下…レベッチェ 右下…ハロック
左上…シエルゾ  右上…グレガル
左下…レベッチェ 右下…ハロック

それぞれの彫像が、中央に向けて手を差し伸べるように装備しましょう。正しい位置に彫像を装備すると、画像のように彫像の全身が金色に輝きます

五鳩の礼拝堂の扉を開ける

四使節の彫像を装備したあとは、「五鳩の礼拝堂」へと向かいます。「目撃者」の棺を挟んで右、「父の彫像」が飾られている側の扉が目的地です

閉ざされていた「父の彫像」側の扉の文言
閉ざされていた「父の彫像」側の扉の文言

四使節の彫像を装備していると、閉ざされた扉が解放されており、部屋の中に入ることができます。

四使節の彫像を正しい位置に装備すると、右の扉が解放される
四使節の彫像を正しい位置に装備すると、右の扉が解放される

部屋の中で四使節の彫像を燃やし、「四使節の香球」を入手する

部屋の中では炉が燃えており、四使節の彫像4種類すべてを火に焚べることで、「四使節の香球」を入手することができます。

四使節の彫像を燃やし、「四使節の香球」を入手
四使節の彫像を燃やし、「四使節の香球」を入手

なお、火に焚べた四使節の彫像は「燃え尽きた彫像」へと変化し、その効果は失われてしまいます。

「燃え尽きた彫像」へと変化した四使節の彫像(中央4つ)
「燃え尽きた彫像」へと変化した四使節の彫像(中央4つ)

燃え尽きた彫像になった四使節を復元する方法は現時点では存在していません。いささかもったいないと感じるかもしれませんが、トゥルーエンドに到達するためには必要な工程となっておりますので、仕方がないものと割り切りましょう。

※四使節の彫像は、便利な効果もありますが性能的には必須級というわけではありません。

「信仰の化身」との戦闘直前に、「四使節の香球」を捧げる

四使節の香球を入手したあとは、信仰の化身への決戦へと向かいます。エヴィテルノの遺体から天へと登る際に、四使節の香球を所持していると、アイテムを渡すか否かの選択肢が追加されます。

四使節の香球を渡すか否かの選択肢が追加される
四使節の香球を渡すか否かの選択肢が追加される

ここで「同意する」を選択することで、トゥルーエンドへの道が開かれます。

ちなみに、「拒否する」を選択して「信仰の化身」を倒すと、通常通り「ノーマルエンド」へと到達します。見たいときはいつでもAエンド、Bエンドどちらでも見れる、ということですね。

「信仰の化身」を打倒する

四使節の香球を捧げたあとは、ラスボスである「信仰の化身」を打倒しましょう

なお、トゥルーエンドの条件を満たした状態でも、「信仰の化身」の性能が強化されたり、追加ボスが登場したりといったことはありません。一度ノーマルエンドに到達した方にはそれほど難易度は高くないでしょうが、あらためて、万全の準備を整えて挑みましょう。

信仰の化身と対峙する悔悟者
信仰の化身と対峙する悔悟者

無事に信仰の化身を打倒すると、「トゥルーエンド」へと突入します。此処から先に至る結末は、ぜひあなたの目で確かめてみてください。

DLC追加エンド

有料DLC「懺悔の剣」(Mea Culpa)で追加された「新エンディング(Cエンド)」の条件をまとめています。DLCを未購入の場合は、Cエンディングに到達できないのでご注意ください。

  1. 新武器「懺悔の剣」を入手・装備する。
  2. 新詩節「悔悟者の祈り」を入手・装備する。
  3. ラスボス戦前の昇天時に「四使節の香球」を捧げる(※これはAエンド到達条件と共通)。
  4. ラスボス「信仰の化身」を倒す。※この際、「懺悔の剣」以外の武器、「悔悟者の祈り」以外の詩節に装備し直してしまうとCエンドではなくAエンドに到達してしまう模様。

DLC「Mea Culpa」の追加要素まとめは、下記の「有料DLC『懺悔の剣』(Mea Culpa)追加コンテンツまとめ」記事もぜひご参考ください。


ぜひ本記事を参考に、すべての巡礼の結末を見届けてみてください!

それではまたいつか、夢の向こう岸で…

このブログを検索

ゲーム画像の権利表記_ブラスフェマス

© 2019 The Game Kitchen. Published by Team17. All rights reserved.

ゲーム画像の権利表記_ブラスフェマス2

© 2023 The Game Kitchen. Published by Team17. All rights reserved.

QooQ