このページではBlasphemous(ブラスフェマス)の装備・強化要素である「懺悔の剣の心臓」について解説しています。全11種の懺悔の剣の心臓の効果や入手方法をまとめているので、ぜひ巡礼の参考にしてください!
目次[非表示]
概要
ブラスフェマスの「懺悔の剣の心臓」は、装備した心臓に応じて、様々な恩恵を受けることができる強化システムです。ただし、同時に代償となるデメリットも生じるため、どの心臓を装備するか、プレイスタイルや場面に応じて慎重に検討したほうがよいでしょう。
特定の懺悔の剣の心臓は、真エンドルート到達に必要なキーアイテムであり、ストーリー上でも重要な位置づけとなっています。
懺悔の剣の心臓は、殆どの場合、胸から血を流した聖人の像から取得できます。自らの心臓を取り出し、悔悟者に授けてくれるかのような姿勢です。
![]() |
「懺悔の剣の心臓」を授けてくれる胸から血を流した聖人の像 |
取得した懺悔の剣の心臓は、「懺悔の剣の心臓」メニューで確認できます。
![]() |
懺悔の剣の心臓のメニュー画面。 左に取得した心臓の一覧、右に現在装備している心臓が表示。 |
なお、懺悔の剣の心臓は、セーブポイントである祈祷台に跪くことでしか、装備着脱ができない仕様となっています。メニュー画面を開いての装備着脱をすることはできません。
この点、ほぼいつでもメニュー画面から着脱可能な「ロザリオの珠」や「祈詞」などと比較すると、やや扱いが難しくなっています。デメリットの重い心臓を装備したまま強ボスにチャレンジすると致命的になりかねませんので、事前にどのような効果か把握しておくのが良いでしょう。
一覧
ブラスフェマスで取得することができる「懺悔の剣の心臓」の一覧を掲載しています(全11種)。
メリット・デメリット効果の説明や、各心臓を取得できるエリア、取得に際しての備考を記載していますので、取得の参考にどうぞ。
具体的な取得場所は、リンク先マップ解説ページの簡易マップもご参考ください。なお、多くの場合、取得には「聖遺物」を装備することが必要となっています。ブラスフェマスに登場する「聖遺物まとめ」は下記記事で解説しているので、よろしければご参考ください。

以下では、特殊な入手方法の懺悔の剣の心臓について、個別に解説しています。
特殊:無名の吟遊詩人の心臓
「無名の吟遊詩人の心臓」は、「山頂墓地」で入手できる心臓です。心臓を手にした聖人像は格子扉の向こう側に位置し、そのままでは取得することができません。
ここは、足元に飛び散った血痕がヒントになっており、この位置で体力を犠牲に熱情ゲージをチャージすることで格子扉が開きます(Switch版ではAボタンの長押し)。
具体的な操作は下記の動画をご参考ください(20秒以降)。
特殊:沸き立つ血潮の心臓
「沸き立つ血潮の心臓」は、「眠れる画廊」で入手できる心臓です。
青い蝋燭と赤い蝋燭、血を流した右掌の3枚の絵画が飾られた部屋の謎解きを解く必要があります。
![]() |
青い蝋燭と赤い蝋燭、血を流した右掌の3枚の絵画が飾られた部屋 |
この部屋で、ロザリオの珠「朱蝋の大玉」と「青蝋の大玉」を装備した状態で、悔悟者の体力を犠牲に熱情を補充するモーション(SwitchではA長押し)を行うことで、隠し部屋の入口が開きます。部屋の中に入ると、「沸き立つ血潮の心臓」を入手可能です。
ロザリオの珠「朱蝋の大玉」と「青蝋の大玉」の入手方法については、下記の「ロザリオまとめ」記事にて解説していますので、よろしければご参考ください!
特殊:単音の心臓
「単音の心臓」は、Aエンディングに到達するために挑戦する「試練」の報酬として入手できる心臓です。
「試練」は、ロザリオの珠「真なる罪過の分銅」を装備した状態で、罪過を浄化する「告白者の像」を破壊した場所にある魔法陣に跪くことで挑戦できる雑魚エネミーラッシュバトルです。
![]() |
ブラスフェマスの「試練」 |
「試練」は全部で7回あります。このうち「単音の心臓」は、試練2回目のクリア報酬として獲得できます。
試練の攻略を始めとしたAエンディングの到達条件は、下記「ストーリー攻略チャート⑤」記事にて紹介しています。
Aエンド:「信ずる者の道」に到達するの項目をご参考ください。
特殊:黎明の輝ける心臓
「黎明の輝ける心臓」は、「三試練の橋」で入手できる心臓です。
初回のプレイでは入手できず、ゲームクリア後の2周目以降に挑戦できる「真なる苦悶」モードでのみ取得が可能です。
「黎明の輝ける心臓」は、真なる苦悶で登場する追加ボス「アマネシダ」たち4体を倒すことで挑戦できる「最初のアマネシダ ラウデス」のボス戦をクリアすることで、入手できます。
各アマネシダとそれを呼び出すヒブラエルの出現エリアは、「黎明の広場」の記事でもまとめているのでご参考ください。
黎明の広場で最初のアマネシダ ラウデスを倒したあと、奥へと進み崖から落下することで、三試練の橋に建造された「聖下 エスクリバー」の巨像の目元へ着地できます。
![]() |
「聖下 エスクリバー」の巨像の目元へ着地 |
この場所で、巨像のまぶたを何度か攻撃して破壊し、中へと入ることで「黎明の輝ける心臓」を獲得することができます。
特殊:懺悔の剣の誠なる心臓
「懺悔の剣の誠なる心臓」は、「三語の結び目」で入手できる心臓です。
この心臓は、真エンディング到達に必要なキーアイテムとなっており、入手・装備しないと真エンディングに到達することができません。
具体的な取得の流れは、ぜひ真エンディングを含めた全エンディングを網羅する「攻略チャート記事」をご参考ください。
三語の結び目の隠し部屋で、「囚われし黄金の貌」にすでに会えている場合は、下記の「攻略チャート④」にて「懺悔の剣の誠なる心臓」を入手するための手順を解説しています。
「巡礼終盤:裏切者の両目を取り戻し、拘束の苦悶を解き放つ」の項目をご参考ください。
なお、「懺悔の剣の誠なる心臓」は、他の懺悔の剣の心臓と異なり、一度装備するとその周回データでは二度と取り外しができない仕様となっています。
![]() |
「懺悔の剣の誠なる心臓」装備時の注意。一度装備すると他の心臓を装備できなくなる |
懺悔の剣の誠なる心臓それ自体の効果は、単純な強化でありデメリットは生じませんが、他の心臓の性能を活用することができなくなるので注意しましょう。
また、「禁書の図書館」の「深紅の霧に贈るロマンセ」を入手するための謎解きの条件のなかに、「懺悔の剣の心臓を含む全ての装備品(ロザリオの珠・祈詞含む)を外す」というものがあります。※謎解きの際は、装備ゼロと同時に同時に「熱情ゲージをMAXにする」&「数十秒その場で立ち止まる」行動が必要です。
![]() |
禁書の図書館の謎解き部屋では、心臓を含む全ての装備品を外さなければならない |
この条件は、「懺悔の剣の誠なる心臓」を装備してしまうと達成が不可能となってしまいます。隠し部屋に入るのも踏破率に影響するため、ブラスフェマスのマップ100%達成を目標とする場合は、懺悔の剣の誠なる心臓を装備する前に、謎解きを達成しておきましょう。
オススメの懺悔の剣の心臓
オススメの懺悔の剣の心臓は、プレイヤー悔悟者のプレイスタイルや熟練度に応じても変わってきます。たとえばパリィに苦手意識を感じているのであれば、パリィの持続時間が強化される「高潔なる痛みの心臓」(但し無防備な時間も長くなる)、パリィ反撃の操作が行いやすくなる「無名の吟遊詩人の心臓」(但しパリィの受付時間は短くなる)を試してみて、より馴染むほうを選択するというのもアリでしょう。
エリアギミックや攻略に苦労している初心者にオススメしたいのが、「煙る香炉の心臓」です。この心臓は祈詞を発動するときの熱情消費量が増加する代わりに、祈詞の威力や持続時間を強化してくれます。
「煙る香炉の心臓」を装備した状態で、悔悟者を一定時間無敵状態にしてくれる「棘の髪に贈るティエント」を発動すると、10秒ちょっとの間は安全に探索を進めたり、ボス的に一方的に攻撃を仕掛けることすら可能となります。
下記はブラッドステインドコラボパートの「ミリアムイベント」で「煙る香炉の心臓」&「棘の髪に贈るティエント」で攻略を進める抜粋です。連続使用することで、20〜30秒弱、ギミックをほぼ無視して攻略することが可能となっています。
「棘の髪に贈るティエント」は、NPC「ソコロとクレファス」のサブクエストを最後まで進行すると獲得できます。よろしければ下記の記事もご参考ください。
また、上記以外の懺悔の剣の心臓についても、メリットと同時にデメリットも考慮して装備をしたほうがよいでしょう。敵の攻撃からの回避に自信がなく、胆汁のフラスコ瓶を回復に頻繁に使用するのであれば、フラスコ瓶の使用が制限される「聖なる粛清の心臓」、フラスコ瓶の回復量が減少する「沸き立つ血潮の心臓」を装備することは避けたほうが無難です。
以上、ブラスフェマスにおける「懺悔の剣の心臓」についての解説まとめでした。
それではいつかまた、夢の向こう岸で…。
0 件のコメント:
コメントを投稿