悔恨の聖遺物(能力)まとめ【ブラスフェマス2】

ブラスフェマス2 まとめ 解説 攻略

t f B! P L

このページではBlasphemousⅡ(ブラスフェマス2)における「悔恨の聖遺物」、「能力」について解説しています。ぜひ攻略の参考にしてください。

悔恨の聖遺物の能力を受け継ぐ悔悟者

基本

ブラスフェマス2の「悔恨の聖遺物」は、取得することで悔悟者の行動性能をアップできる「能力」です。取得後は常に聖遺物の能力を発動することができます。逆に、取得後に無効化することはできません。

メニュー画面右下で悔恨の聖遺物の取得状況を確認できる (上記画像は全5種を取得した状態)
メニュー画面右下で悔恨の聖遺物の取得状況を確認できる
(上記画像は全5種を取得した状態)

聖遺物には下記の5種類があります。

  1. 天へと至る蔦 … 一部の壁にしがみつける
  2. 灰の道 … 空中ジャンプ(二段ジャンプ)ができる 
  3. 風の慈悲 … 空中ダッシュができる
  4. 智天使の加護 … 天使の輪に掴まることができる
  5. 泡沫の歩み … すぐに砕ける足場の上を歩けるようになる

「壁しがみつき」や「空中ジャンプ」など、エリア内の行動範囲が広がります新たなマップへの移動や、一部のアイテム取得の必須条件となる場合もあります

そのため、ゲーム序盤でエリア内に行けない場所があるときには、後々能力を取得すれば探索できるようになる可能性があります。あとで忘れずに探索に戻れるよう、マップ上にマーカーなどをつけておくことを推奨します。

また「空中ジャンプ」や「空中ダッシュ」は、エネミーとの戦闘でも回避行動にプラスとなる要素です。ブラスフェマスは雑魚エネミーとの戦いでも油断はできませんから、使いこなせば戦闘を有利に運ぶことができるでしょう。

聖遺物は、基本的にストーリーの進行によって取得できる順序が決まっています。「序盤ですべての能力を取得して探索を効率的に」、といったことはできませんので注意しましょう

天へと至る蔦

「天へと至る蔦」は、一部の壁にしがみつき、登ることができるようになる能力です。ゲーム中で最初に取得する能力となります。

「天へと至る蔦」は、一部の壁にしがみつき、登ることができるようになる能力です。

取得エリアは「悔恨の奈落」です。探索当初は奈落をひたすらに降っていくこととなりますが、この能力を取得することで地上に戻っていくことができます。

この能力はボス戦でも有用となり、「大牧師 ラダメス」との戦闘ではボスの突進攻撃を壁につかまってジャンプすることで回避ができるようになります。

この能力はボス戦でも有用となり、「大牧師ラダメス」との戦闘ではボスの突進攻撃を壁につかまってジャンプすることで回避ができるようになります。

灰の道

「灰の道」は、空中ジャンプ(2段ジャンプ)ができるようになる能力です。

「灰の道」は、空中ジャンプ(2段ジャンプ)ができるようになる能力です。

取得エリアは「母の聖なる御許」です。同マップのボスキャラ「研磨の衛兵 アフィラオル」を倒した先の最奥エリアにて取得することができます。

空中ジャンプは普段の移動範囲を大幅に広げることができ、後述の空中ダッシュと組み合わせることで、悔悟者のアクションがより機動的になります。

前作ブラスフェマスにはなかった爽快感を味わえますので、ぜひ取得まで頑張ってください。

風の慈悲

「風の慈悲」は、空中ダッシュ(エアダッシュ)ができるようになる能力です。空中ダッシュにより、青い鎖のような障壁を突破することができます。

「風の慈悲」は、空中ダッシュ(エアダッシュ)ができるようになる能力です。空中ダッシュにより、青い鎖のような障壁を突破することができます。

取得エリアは「連塔の冠」です。最初にこのエリアに訪れた際には取得ができず、「蜃気楼の聖塔」が出現したあとで、そのエリアを探索するために必要となる能力となります。

ダッシュ突進中は一時的に回避状態となり、タイミングを合わせれば敵の攻撃を回避することも可能となります。

探索の際には、「空中ジャンプ」⇨「空中ダッシュ」の順序で進むべき場所もあれば、「空中ダッシュ」⇨「空中ジャンプ」の順序でないと渡れない場所などもあります。ご自身でも色々試してみてください。

智天使の加護

「智天使の加護」は、天使が手にした輪を掴むことができるようになる能力です。

「智天使の加護」は、天使が手にした輪を掴むことができるようになる能力です。

取得エリアは「切断されし反塔」です。

この能力を取得することで、エリア内に浮かんでいた金色の靄のようなものに近づくと、天使の輪が形成され、掴まることができるようになります

天使の輪はいくつかのセットで浮かんでいることが多く、1つ目の輪を掴むと2つ目の輪が出現して掴まることができるようになる、2つ目の輪を掴むと3つ目の輪が出現して…というパターンもあります。

また、掴んでいる間に天使が上空へ登っていき、より高い位置へ移動ができるといったパターンもあります。天使の輪が出現する場所ごとに、その特性を慎重に見極めましょう。

「切断されし反塔」のボス「万声の賛美歌 シノド」戦では、この能力で天使の輪を掴むことで、地面の炎を回避することが可能となります。

切断されし反塔」のボス万声の賛美歌 シノド戦では、この能力で天使の輪を掴むことで、地面の炎を回避することが可能となります。

泡沫の歩み

「泡沫の歩み」は、そのまま乗るとすぐに壊れてしまうガラス水晶の床の上を歩くことができるようになる能力です。茨歌う森」にて取得することが可能です。

「泡沫の歩み」を取得することでガラス水晶床の上を歩けるように。
「泡沫の歩み」を取得することでガラス水晶床の上を歩けるように。

ガラス水晶の床は、2024年11月の大型アップデートで追加されたギミックで、上に乗るとすぐに壊れてしまう性質を持っています。「泡沫の歩み」を取得している場合には、この床の上に乗っても1秒程度は床が崩れなくなるため、崩れる床を乗り継いでいくかたちで先へと進むことが可能となります。

一部のエリアでは、水晶の床を越えていく先でしか会えないNPC、入手できないアイテムなどがありますので、「茨歌う森」に到達した段階で早めに入手を目指すのが良いでしょう。

関連記事

前作ブラスフェマスで悔悟者の探索サポート要素「聖遺物まとめ」は下記に掲載しています。

前作の聖遺物は、最大3種類まで同時に装備できるアイテムで、必要に応じて付け替えていくことで探索を進めていく仕様でした。

以上、「悔恨の聖遺物」、「能力」についての解説でした。

それではいつかまた夢の向こう岸で…。

このブログを検索

ゲーム画像の権利表記_ブラスフェマス

© 2019 The Game Kitchen. Published by Team17. All rights reserved.

ゲーム画像の権利表記_ブラスフェマス2

© 2023 The Game Kitchen. Published by Team17. All rights reserved.

QooQ