このページではBlasphemous(ブラスフェマス)の魔法である「祈詞」(きし・いのりことば)について解説しています。発動に必要な「熱情」(MP)やそれぞれの祈詞の効果・入手方法をまとめているので、ぜひ巡礼の参考にしてください!
目次[非表示]
概要
Blasphemousにおける「祈詞」(きし・いのりことば)は、いわゆる魔法のようなシステムで、装備・発動することで敵にダメージを与えたり、悔悟者をあらゆるダメージから守ったり、特定の場所へワープすることができるようになります。
祈詞は、エリア内の宝箱から取得することもできますが、多くはNPC関連イベントの報酬として獲得できます。それぞれの祈詞の効果や入手方法の概要は、後述の「祈詞一覧」の項目をご参考ください。
取得した祈詞を使うためには、あらかじめメニュー画面で装備する必要があります。
![]() |
祈詞のメニュー画面 左側は取得している祈詞の一覧。右に装備している祈詞が表示。 |
一度に装備することのできる祈詞は一種類のみとなっています。ボス攻略の際やエリア探索の際など、必要に応じて祈詞を付け替えていくのが良いでしょう。
祈詞には発動時間・クールタイムが存在し、一定時間が経過しないと再発動することはできません。このクールタイムは、発動後に別の祈詞に装備をつけ直してもリセットはされません。※なお、部屋を移動すると発動中の祈詞の効果は強制的にリセットされます。
クールタイムは悔悟者の顔アイコンの円周をまわる青い光で判別できます。
![]() |
悔悟者の顔アイコンの円周光でクールタイムを把握 |
「星の双眼に贈るシギリージャ」などの一定時間悔悟者を強化する祈詞は、この表示で持続時間がわかります。効果時間の解除が近づくと風が吹き去るようなSEが聞こえるので、慣れれば耳でも判別できるようになるでしょう。
熱情について
祈詞を発動するには、「熱情」というMPゲージを消費する必要があります。※祈詞以外にも、一部のスキルで熱情ゲージを消費する場合があります。
![]() |
画面左上のアイコン、中央の青いゲージが熱情。 装備している祈詞の発動に必要な消費量ごとに中線が表示。 |
熱情は、下記いずれかの方法でチャージすることができます。
- エネミーに武器攻撃をヒットさせる。
- エネミーを「処刑」する。
- 体力を犠牲にして熱情をチャージ(Switch版ではA長押し)。
- 祈祷台に跪く(「アルベロ」の教会へ償いの涙の寄付10,000が必要)。
その他の教会への具体的な寄付量と報酬は、下記のアルベロ解説記事を参照してください。
また、ゲームクリア後のNG+「真なる苦悶」で「真なる罪過の贖罪」を選択すると、胆汁のフラスコ瓶が体力を回復する代わりに熱情を回復するようになります。
![]() |
「真なる罪過の贖罪」ではフラスコ瓶が青色に変化。 体力の代わりに熱情が回復するようになる。 |
装備する祈詞によって発動時に消費する熱情ゲージの量は異なり、強力な祈詞は熱情の消費量も大きく、連続で使用することが難しくなっています。
また、ゲーム開始時には熱情ゲージの最大値も低く、最も消費の少ない祈詞も2〜3回しか発動できませんが、後述の「巡礼者の聖油」を浴びることで、熱情ゲージの上限を強化することができるようになります。
罪過の蓄積
悔悟者の死亡時には「罪過」が蓄積し、熱情ゲージが茨に覆われてしまいます。茨に覆われた範囲は熱情ゲージが溜まらず、いわばMPの最大値が減っているため祈詞の発動が制限されます。
![]() |
悔悟者が死亡すると「罪過」が蓄積し、熱情ゲージが茨に覆われていく。 |
死亡を重ねるたびに罪過の蓄積量が増え、茨に覆われたゲージ範囲も増加します。蓄積した罪過は、死亡した地点で回収するか、いずれかのボス敵を打倒する、またはクヴストディア各地にある「告白者の像」に跪き、罪過の量に応じた償いの涙を捧げることで浄化できます。
![]() |
「告白者の像」に償いの涙を捧げることで罪過を浄化できる。 |
告白者の像は下記エリアに存在します(計7箇所)。
具体的な場所については、リンク先個別記事の「簡易マップ」などを参照いただければ幸いです。
また、「アルベロ」の教会へ、償いの涙を累計2,000捧げることで、同教会でも罪過の浄化ができるようになります。加えて寄付する償いの涙がさらに累計30,000に達すると、教会での罪過の浄化の際、償いの涙が不要になります。
熱情強化(巡礼者の聖油)
熱情ゲージの最大値は、「巡礼者の聖油」によって強化することができます。洞窟や隠し部屋内にある聖杯に注がれた水色の液体で身を清めることで、熱情ゲージの最大値が強化されます。
![]() |
「巡礼者の聖油」で身を清めることで熱情ゲージ上限を強化できる。 |
巡礼者の聖油は、下記エリアにそれぞれ存在します(計6箇所)。
具体的な場所については、リンク先個別記事の「簡易マップ」などを参照ください。
隠し部屋内に存在する場合もあるので、一見ただの壁に見える箇所も武器攻撃で入口が開かないかを試しましょう。
祈詞一覧
ブラスフェマスで入手できる祈詞の一覧まとめです(全17種)。
※1…ヴィリディアナが3度目の助力を行ったボス戦のエリアにて入手。助力を頼むのが3回未満の場合、ラスボス戦前に「教皇の回廊」で入手。
※2…「宝珠なる矢」、「黄金なる刃」、「彫られし鋼」、「溶けし棘」のアマネシダのうち、4体目を倒したタイミングで入手。倒す順番はプレイヤーの任意。
詳細な取得場所・サブクエストについてはリンク先の個別記事もご確認ください。
いくつかの祈詞の獲得に必要となる「聖遺物」については、下記の「聖遺物まとめ」記事でも解説しています。

オススメの祈詞
この項目では攻略・探索・ラスボス戦の観点でオススメの祈詞を紹介しています。
攻略オススメ:棘の髪に贈るティエント
NPC「ソコロとクレファス」のイベントで獲得できる「棘の髪に贈るティエント」は、ブラスフェマスの攻略全般でオススメの祈詞となっています。
発動すると一定時間、悔悟者がほとんどの敵の攻撃・エリアギミックからダメージを受けることのない無敵状態になります。※高所からの落下死や串刺し死は無効にできません。
![]() |
「棘の髪に贈るティエント」発動中、煮えたぎる油も無効化する悔悟者 |
効果時間中は、強力なボスの攻撃をまた、「眠れる画廊」の振り子刃ギミックを無視できるのでエリア攻略にも役立つでしょう。
効果時間は10秒未満ですが、祈詞の性能・効果時間を強化する懺悔の剣の心臓「煙る香炉の心臓」を装備すると、熱情消費は増えますが12〜3秒は無敵時間が持続します。懺悔の剣の心臓の仕様・取得方法は「懺悔の剣の心臓まとめ」の記事でまとめているのでぜひご参考ください。
特にブラッドステインドコラボパートであるNPC「ミリアム」のアスレチック・ステージ攻略は、「棘の髪に贈るティエント」&「煙る香炉の心臓」のコンボが安定性に大きく寄与するので強くオススメいたします。
探索オススメ:帰港のミラブラス
「哀悼と破滅」で入手できる「帰港のミラブラス」は、ブラスフェマスの探索に有用な祈詞です。
発動すると、悔悟者が直近に跪いた祈祷台へとワープすることができます。
![]() |
悔悟者が直近に跪いた祈祷台へとワープすることができる。 |
エリア探索を進めてピンチに陥った際に発動することで、安全な祈祷台へと戻り、いちど体勢を整えることが容易となります。死亡すると罪過の欠片を落としてしまい、罪過も蓄積してしまうので、タイミングよくミラブラスを発動することで、死亡ペナルティを軽減しつつ攻略を進めることができるようになるでしょう。
ミラブラスをボス戦中に発動することで、ボス戦から途中撤退することもできます。再戦する際にはボスのHPは全回復していますが、罪過を溜めずに仕切り直したいときには有用でしょう。逆に、ミラブラスを装備していることを忘れて祈詞を発動してしまうと、問答無用で祈祷台へと戻ってしまうので注意しておきましょう。
ラスボス戦オススメ:光のデブラ
NPC「ルウドヴィコ」のイベントで獲得できる「光のデブラ」はラスボス「奇蹟の末子」戦でオススメの祈詞です。
発動すると、悔悟者を中心に光の柱を生み出して攻撃する魔法で、高所にある奇蹟の末子の顔面部分にダメージを与えやすくなります(事前に黄金の剣を破壊して鎧の蓋を解放する必要はあります)。
加えて、祈詞の威力を上げるロザリオの珠「凝固したインク」(「禁書の図書館」で入手)や、祈詞が即座に発動できるロザリオの珠「琺瑯詰めの炎」(「塩の残響」で入手)を装備しておけば、奇蹟の末子の体力をゴリゴリと削れるでしょう。
ロザリオの珠については下記の「ロザリオの珠・ロザリオの結び目まとめ」記事でも紹介しているのでよろしければご参考ください!
これらの他にも、性能や演出がユニークな面白い祈詞はたくさんありますので、ぜひご自身の巡礼をお気に入りの祈詞で彩ってみてください!
関連記事
続編であるブラスフェマス2に登場する「祈詞」をまとめた「祈詞・詩節・聖歌まとめ」記事は下記をご参考ください!
ブラスフェマス2における祈詞は、熱情消費が少なくコンスタントに発動できる「詩節」と、熱情消費と隙が大きいが強力な「聖歌」の2種に分かれています。その分、より多種多様な祈詞が登場しているので、未プレイの悔悟者はぜひ巡礼に旅立ってみてはいかがでしょうか?
それではいつかまた、夢の向こう岸で…。
0 件のコメント:
コメントを投稿