【ブラスフェマス】ストーリー攻略チャート①巡礼開始:チュートリアル

ストーリー ブラスフェマス 解説 攻略

t f B! P L

このページでは、Blasphemous(ブラスフェマス)における「ストーリー攻略チャート①巡礼開始:チュートリアル」について解説しています。攻略チャートの全体像や注意事項、効率的に攻略するために便利なゲーム内要素を解説しているので、効率的に攻略したい、攻略順や攻略ルートを知りたいという方の参考になれば幸いです。

カピロテ面を外そうとする悔悟者

はじめに

この記事では、まず攻略チャートの全体像について説明しています。

前提となる条件、チャートの構成、攻略に便利な要素をまとめていますので、攻略前に一読されることをオススメいたします。

具体的なチャート手順を確認したい場合は、「巡礼開始:チュートリアルと「アルベロ」への到達」の目次からご確認ください。

前提条件

本攻略チャートの「前提条件」について説明しています。

本チャートは、

  • ブラスフェマスの1周目データで
  • 3種のエンディングを網羅する

目的の攻略チャートとなっています。

ゲームクリア後の2周目以降に選択できる「真なる苦悶」(New Game+)は説明の範囲外となっています。そのため、このチャートでは「ヒブラエル」、「アマネシダ」たちは登場しません。2周目以降のデータでも、3種エンディングを網羅することは可能ですが、全体的にエネミーが強力になっている点などは注意しておきましょう。

また、ストーリー進行・エンディング分岐に直接的に影響しないサブクエストについての解説も省略しています。ただし、攻略に役立つ報酬を獲得できたり、ストーリーの魅力的なサブクエストはいくつも存在しているので、巡礼の寄り道を愉しむことも推奨いたします。

チャート内では、「エリア移動」「ボス攻略」の概要を説明しています。詳細なエリア間の移動ルート、ボス攻略のポイントについて知りたい場合は、リンク先の個別記事をご確認ください。

チャート構成

本攻略チャートは下記のとおり、5つの区切りで構成されています。

  1. 巡礼開始:チュートリアルと「アルベロ」への到達
  2. 巡礼前半:三つの屈辱を果たし、三試練の橋を越える
  3. 巡礼後半:三仮面を集め、大聖堂屋上への道を開く
  4. 巡礼終盤:裏切者の両目を取り戻し、拘束の苦悶を解き放つ
  5. 巡礼終局:「奇蹟の末子」を冒涜し、三つの道を進む

本記事では、「1.巡礼開始」区切りを解説しています。

進行状況の把握

ブラスフェマスのストーリー進行状況は、特定の「クエストアイテム」の獲得状況で判断することができます。メニュー画面の「クエストアイテム」から、ご自身の獲得状況を確認ください。※「クエストアイテム」欄には、サブクエストの進行に必要なアイテムも含まれます。

クエストアイテム欄でキーアイテムの所持状況を把握する
クエストアイテム欄でキーアイテムの所持状況を把握する

巡礼開始時には、特にメインストーリー進行に関わるアイテムはありません。アイテムを所有していなければ、とりあえずアルベロまでゲームを進行させましょう。

攻略に便利な要素

エンディング分岐条件に関わるわけでもなく、ストーリーの攻略上必須ではありませんが、攻略の快適度・安定度を向上させる要素をいくつか紹介します。

祈詞:「寄港のミラブラス」

寄港のミラブラスの発動エフェクト
寄港のミラブラスの発動エフェクト

「寄港のミラブラス」は悔悟者の移動に役立つ祈詞です。

詠唱することで、直近に跪いた祈祷台へと転移することが可能となります。探索中にピンチに陥った際など、いちど態勢を整えるためや、移動時間の短縮に有用な祈詞です。

「寄港のミラブラス」は「哀悼と破滅」エリアで入手が可能です。

ファストトラベル:転移の門

転移の門
転移の門

「転移の門」は、エリア間のファストトラベル(ワープ)を担うポータルです。

門のなかに入ることで、それまでに移動したことのある他エリアの「転移の門」へと転移することが可能です(利用するには、いちど門の中に入る必要があります)。開通すれば、遠くのエリアへ一瞬で移動することができるので、探索時間を短縮してくれるでしょう。

新しいエリアに辿り着いた際は、転移の門の場所を探すのがおすすめです。「アルベロ」の地下にある転移の門のみ、初回時は他の門から転移して開通させる必要があります。

ファストトラベル:祈祷台(教会への寄付20,000)

教会に寄付して強化された祈祷台
教会に寄付して強化された祈祷台

一定の条件を満たすことで、ブラスフェマスのセーブポイントである「祈祷台」間をファストトラベルすることが可能となります(いちど跪いたことのある祈祷台のみ)。転移の門より祈祷台の絶対数は遥かに多く、行きたい場所へのより効率的な移動が実現するでしょう。

条件とは、「アルベロ」の教会に「償いの涙」を累計「20,000」寄付することです。

「償いの涙」とはブラスフェマスにおける通貨・コインのようなものであり、雑魚エネミーを倒したり、一部のサブクエストの報酬として獲得することができます。教会への寄付以外にも、懺悔の剣のアビリティ取得や、特定のエリアに出現するショップでアイテムと交換するためなど、色々な使い道が存在しています。

償いの涙の所持状況(画面右上)
償いの涙の所持状況(画面右上)

アルベロの教会の入口は、後述の「三試練」のうちいずれかのボスを打倒することで開放されます。教会内の奥の祭壇に跪くことで、任意の償いの涙を寄付することができます。それまで寄付した額は確認できないため、可能であれば溜め込んで一気に寄付するほうが良いかもしれません。

償いの涙20,000はかなり高額なため、ゲーム開始時から雑魚エネミーを積極的に倒していくことが重要でしょう。「収集物」である遺骨を「アルベロ」地下の納骨堂に一定数納めることで、いくらかの償いの涙を返礼としてもらうこともできます。

祈詞:「棘の髪に贈るティエント」

「棘の髪に贈るティエント」は、ブラスフェマスのエリア攻略・ボス攻略において、最も有用と言っても過言ではない祈詞です。

詠唱することで、一定時間、悔悟者を無敵状態にし、あらゆるダメージから守護してくれます。防げないのは落下死、串刺し死くらいのものです。

「棘の髪に贈るティエント」 「棘の髪に贈るティエント」の発動エフェクト
「棘の髪に贈るティエント」の発動エフェクト

祈詞の効果時間中はノーダメージで、吹っ飛ばされることもなくなるため、「眠れる画廊」の振り子刃や、道中が高難度の「哀悼と破滅」で適切に用いることで、攻略の成功率・安定度を格段に向上させてくれます。苦手なボス戦でも、下手な他の祈詞を使うよりは役立ってくれる可能性が高いでしょう。

「棘の髪に贈るティエント」は、NPC「ソコロとクレファス」のイベントを最後まで進行させることで入手が可能です。下記の解説記事で、進行手順・ルートを記載しておりますのでぜひご参考ください。

取り返しのつかないポイント

ブラスフェマスのストーリー進行上は、クリア不可となるようなポイントは存在していません。しかし、真エンドに到達するためには、「取り返しのつかないポイントが2つ」存在しています。

1つ目は、「聖別軍 エズドラス」から「歪んだ樹より育ちし鍵」をもらうポイント。エズドラスとボス戦を行う前に「スカプラリオの片割れ」を入手せず、「三試練の橋」でエズドラスをそのまま倒してしまうと、「歪んだ樹より育ちし鍵」を入手することができません。その場合、その周回データでは真エンドに到達することができなくなります。

2つ目は、「拘束の苦悶 クリサンタ」から「克己の聖傷」をもらうポイント。クリサンタとボス戦を行う前に「懺悔の剣の誠なる心臓」を懺悔の剣に装備せず、「大聖堂 屋上」でクリサンタを倒してしまうと、「克己の聖傷」を入手することができません。この場合でも、その周回データでは真エンドに到達することができなくなります。

また、Aエンド「信ずる者の道」に到達する上でも、上記の「拘束の苦悶 クリサンタ」から「克己の聖傷」をもらうタイミングには注意が必要です。というのも、真エンドに到達する条件の中に、「Aエンドの到達条件を達成すること」が含まれているため、Aエンドに到達する前に「克己の聖傷」を入手してしまうと、Aエンドに到達できず真エンドに到達してしまうからです。

同様に、Bエンドは、Aエンドまたは真エンドの条件を達成していると、その周回データでは到達することが不可能となります。1つの周回データですべてのエンディングを網羅したい場合、「Bエンド→Aエンド→真エンド」の順番に到達しましょう

上記踏まえ、ご自身のゲームデータがすでに条件未達のまま進行済みの場合は、残念ですが「真なる苦悶」または新たなセーブデータでニューゲームを開始するしかありません。これから攻略を進める方は、くれぐれも注意しておきましょう。

巡礼開始:チュートリアルと「アルベロ」への到達

この項目では、

  • 「ゲーム開始」、から
  • エリア:「アルベロ」に到達する、まで

の攻略順について解説しています。

ゲーム序盤のため、躓くことはさほどないかもしれません。しかし何事もはじめが肝心。ゲーム内のチュートリアルはよく確認し、一つ一つの基本を身につけておきましょう。

ゲーム開始

同胞たちの遺体の中に横たわる悔悟者
同胞たちの遺体の中に横たわる悔悟者

オープニングムービーを鑑賞し、「『黙する悲哀』修道院」で悔悟者が目覚めるところから、ゲームスタートです。

消費・補充型の回復アイテムである「胆汁のフラスコ瓶」は今後も幾度となく使用することになります。移動していくと、ジャンプ・スライディング・攻撃などの基本動作を学ぶことができます。

小さい人々が持ち上げたような形の台座は「祈祷台」で、ブラスフェマスにおけるセーブポイントの役割を果たすものです。祈祷台に跪くことで、

  • 悔悟者の体力が回復
  • 雑魚エネミーや破壊したオブジェクトが復活

します。死亡した場合は最後に跪いた祈祷台で復活します。祈祷台を見つけたらとりあえず跪く、これが悔悟者の基本ムーヴです。

ボス:「黙する悲哀の番人」を倒す

部屋の奥へと進むと、突如として仮面を被った巨人「黙する悲哀の番人」が襲いかかってきます。

黙する悲哀の番人
黙する悲哀の番人

この戦闘はある種の「チュートリアル」であり、仮に何度やられても、失うものは特にありません。死亡した直前の祈祷台から復活し、再度挑戦することができます。

ブラスフェマスというゲームの戦闘において基本となるポイントが下記の2つです。

  1. 敵の攻撃(当たり判定やスピード)を把握する
  2. 回避(ガード含む)と攻撃のメリハリをつける

初見時には番人の巨体に圧倒されそうになりますが、落ち着いて観察すれば、このボスの攻撃パターンは少なく、大振りで回避も難しくないことがわかるでしょう。距離を取るよりも、恐れず距離を詰めたほうが、結果として戦いやすい相手となっています。

エリア:「アルベロ」に到達する

黙する悲哀の番人」を打倒した後に修道院を出ると、緑のカピロテと荒縄に身を包んだ大男のNPC「デオグラシアス」と出逢います。

巡礼の案内役ともいえるデオグラシアス
巡礼の案内役ともいえるデオグラシアス

彼は「奇蹟」の御業を語ることを贖罪とする罪人で、悔悟者の巡礼の道行きを指し示す、いわば案内役のような役割を担っています。「沈黙」を贖罪とする悔悟者とは対照的に、ストーリー解釈の助けとなる物語をたびたび語ってくれます。

デオグラシアスによると、悔悟者の目的となる「奇蹟たる苦痛の揺籃」は、高い城壁に囲われた「万母の母」の聖母教会に存在し、その城壁を越えるためには、「三つの屈辱」を果たして閉ざされた扉を開く必要があると告げてきます。さしあたり巡礼の前半では、この「三つの屈辱」(三試練)を乗り越えていくことが目的となります。

また、この際にデオグラシアスは悔悟者に「棘」のクエストアイテムを渡してくれます。これはAエンディング「信ずる者の道」へ至るための進行状況を反映させる、ストーリー上重要なアイテムとなっています。ただし現時点では特に気にする必要はありません。

巡礼の目標が定まったところで、まずは拠点となる「アルベロ」の街を目指しましょう。エリア移動ルートは下記のとおりです。

  1. 『黙する悲哀』修道院
  2. 聖線
  3. アルベロ

途中の「聖線」は、何種類かの雑魚エネミーが登場します。車輪を担いだエネミーに対しては、敵の攻撃をガード→パリィ反撃の練習をして感覚を掴みましょう。また、泥沼の足場では移動速度とジャンプ高度が大幅にダウンします。足元を這いずるエネミーは、しゃがみ攻撃で撃退しましょう。

アルベロは、複数のエリアへとつながる中継地点であり、「転移の門」を開通させれば巡礼の拠点として機能します。本攻略チャートでも、エリア移動ルートは原則としてアルベロを始発点とした順序を記載しています。

エリア中央に存在する教会は、いずれかのボスを打倒することで扉が開き、内部の祭壇で「償いの涙」を寄付することができます。寄付額が一定数を越えるごとに報酬が獲得でき、20,000を越えると前述のセーブポイント「祈祷台」間をファストトラベルできるようになり、巡礼の快適度が格段に向上します。

その他、アルベロには下記のNPCたちが登場し、悔悟者の助けを求めています。巡礼の傍ら彼らに助力をすることで、「情けは人の為ならず」、最終的に得られるものも多いでしょう。

  • ティルソ…病人を治療するための軟膏の材料を求めている。
  • ルウドヴィコ…テンチュディアという少女の遺体を集めている。
  • 納骨堂の主…「収集物」の遺骨を集めている。返礼は償いの涙。
  • 塩漬けの祝福の神…特定のアイテムを渡すと、悔悟者の移動能力を向上させる「聖遺物」をくれる。

彼らのサブクエストの詳細は個別記事にて紹介しているので、興味が湧いたらぜひ確認してみてください。

チャートの続き

本チャートの続きは、

となります。


ぜひ巡礼の歩みを進めてください。

それではいつかまた、夢の向こう岸で…。

このブログを検索

ゲーム画像の権利表記_ブラスフェマス

© 2019 The Game Kitchen. Published by Team17. All rights reserved.

ゲーム画像の権利表記_ブラスフェマス2

© 2023 The Game Kitchen. Published by Team17. All rights reserved.

QooQ