ブラスフェマス2のザコ敵・エネミーの一覧をまとめています。各エネミーの登場マップ、概要や倒した時に獲得できる償いの涙も記載していますので、攻略の参考にしてください。
No | エネミー名 | イメージ | 説明 | 登場マップ | 償いの涙 獲得量 |
1 | 狂いし巡礼者 | 抱えた車輪で殴りかかってくる ガードとパリィの練習に最適。 前作にも登場 | 石塔の峡谷 | 25 | |
2 | カラブローテ (赤) | 赤い覆面で上裸の敵。 長縄ロープで攻撃してくる。 悔悟者を見つけると ジャンプして追いかけてくる。 前作の「鞭打ち苦行者」と 容姿が似ている | 石塔の峡谷 鉄格子の廃墟 | 40 | |
3 | カラブローテ (緑) | カラブローテ(赤)の 強化版。 首元に緑のスカーフのような ものを身に付けている | 潮波の迷宮 | 140 | |
4 | カラブローテ (金) | カラブローテ(赤)(緑)の 上位版。 叩きつけたロープから 衝撃波を発生させてくるので 攻撃リーチが長い | 対なる双月 | 120 | |
5 | 助祭 (緑) | 祭服を身にまとい 大鎚で攻撃してくる巨人。 大槌を地面に叩きつけると 緑服は毒霧の爆発を発生 させてくる。 | 石塔の峡谷 枯れ果てた水路橋 鉄格子の廃墟 茨歌う森 掲揚されし教会堂 切断されし反塔 | 200 | |
6 | 助祭 (青) | 助祭(緑)の色違い。 大槌を地面に叩きつけると 青服は稲妻を発生させる。 稲妻の高度は高いため ジャンプで飛び越えるより 距離を取ったほうが安全か | 葬儀の街路 悔恨の奈落 刺繍の館 | 200 | |
7 | 助祭 (赤) | 助祭(緑)の色違い。 大槌を地面に叩きつけると 赤服は爆発を発生させる。 ダメージが尋常でなく 高いため、安全重視で 慎重に立ち回ろう | 掲揚されし教会堂 母の聖なる御許 切断されし反塔 | 300 | |
8 | ブジャンカノ | 猛禽類と人間のキメラ。 身体を回転させた体当たりや 悔悟者を追尾する複数の羽を 飛ばして攻撃してくる | 石塔の峡谷 連塔の冠 | 120 | |
9 | ブジャンカノ (岩) | ブジャンカノが石化した ような見た目の上位版。 攻撃モーションは同じだが、 石像に擬態しているので 初見時はびっくりする | 掲揚されし教会堂 | 180 | |
10 | 羽ばたく壺 | 鳥のように飛んでいる壺。 積極的に悔悟者を狙うことは ないが接触するとダメージを 受けるので邪魔。 攻撃一発程度で倒せる | 悔恨の奈落 枯れ果てた水路橋 埋葬されし聖堂 | 5 | |
11 | 眠らずの大理石 | 背面に浮遊盾がある動く石像。 盾に攻撃しても本体に ダメージは蓄積しないが 盾を壊すことは可能 | 悔恨の奈落 枯れ果てた水路橋 | 60 | |
12 | 投石の壁龕 | 壁面に固定された石像。 悔悟者目掛けて石を 投げてくる | 悔恨の奈落 | 50 | |
13 | 彷徨う墓石 | 石棺を背負った石像。 剣で攻撃してくる。 背後からの攻撃はほとんど 通らないため、敵の攻撃後に 正面から攻撃すると良い。 前作でも登場 | 枯れ果てた水路橋 | 50 | |
14 | 聖遺骨 (赤) | 浮遊する髑髏入の箱。 火の玉を吐いてくる。 火の玉は武器攻撃で壊せる。 攻撃の届かない位置に 陣取られることもあるので 邪魔でなければスルーもあり | 枯れ果てた水路橋 埋葬されし聖堂 | 50 | |
15 | 聖遺骨 (緑) | 聖遺骨(赤)の上位版。 緑の毒霧の玉を吐いてくる。 毒の玉も攻撃で壊せる。 体力が減ると2体に分裂する。 分裂すると体力が全快するが 分裂体が更に分裂することは ない模様 | 掲揚されし教会堂 | 100 | |
16 | 聖遺骨 (紫) | 聖遺骨(赤)(緑)の上位版。 紫の毒の玉を複数吐いてくる。 この毒の玉も攻撃で壊せる。 こちらも体力が減ると分裂 | 対なる双月 | 140 | |
17 | エスキロン | 大きな鐘を被って突進してくる 正面は攻撃を弾くため、 ジャンプなどで敵の背後から 攻撃する必要がある。 前作にも登場 | 枯れ果てた水路橋 埋葬されし聖堂 万母の母 | 150 | |
18 | 告白者 (フード付き) | 灰燼の中から突如出現し、 周囲を巻き込み自爆する。 自爆する前に、一撃を入れて 倒すか、出現したら慌てず 距離をとり爆発に巻き込まれ ないようにするのがいい。 自爆された場合でも 償いの涙は獲得できる | 埋葬されし聖堂 | 5 | |
19 | 告白者 (オレンジ) | 身体に木の板をくくりつけた 禿頭の告白者。 こちらも周囲を巻き込む 爆発を発生させるが、 自爆はしない。 距離を取って爆発をかわして 攻撃を仕掛けよう | 埋葬されし聖堂 | 50 | |
20 | 目覚めた壁龕 | 壁面に固定された石像。 悔悟者が近づくと、手を 伸ばして引っ掻いてくる。 前作にも登場 | 埋葬されし聖堂 | 50 | |
21 | 埋もれた招き手 | 灰燼の地中から現れる 細長い腕。地中を潜航し、 倒れ込むように攻撃してくる | 埋葬されし聖堂 | 40 | |
22 | オブレート | 聖人の絵が描かれたハンマー のようなもので殴りかかって くるエネミー | 鉄格子の廃墟 | 50 | |
23 | チェックメイト(黄) | 黄色い布を被り、ナイフを 上空から投げ落としてくる。 正面の攻撃はガードしてくる。 背後に回ると、振り返りざまに ナイフで切りつけてくるので、 繰り返し背後に回って攻撃 といった立ち回りが求められる | 鉄格子の廃墟 刺繍の館 | 90 | |
24 | チェックメイト(赤) | チェックメイト(黄)の 上位版。こちらは赤い布を 身にまとっている。 動作は黄色版とほぼ同じ。 他エネミーと一緒に出てくると ナイフ投擲によって 空中移動を牽制されるので 地味に厄介 | 対なる双月 | 160 | |
25 | ペリリァン (茶) | 小柄で身軽、小型ナイフを 突き立ててくるエネミー。 天井にぶら下がったり 箱の中に隠れていたり するので、急な出現に 驚かないように立ち回ろう | 鉄格子の廃墟 刺繍の館 葬儀の街路 | 75 | |
26 | ペリリァン (青) | ペリリァン(茶)の上位版。 モーション等は変わらない。 ヴェレディクトで先手を取り 一方的に倒すか、ルエゴ・ エル・アルバやサルミエント &センテラでパリィ反撃を 狙おう | 刺繍の館 葬儀の街路 対なる双月 | 100 | |
27 | アコライト (赤) | 蝋燭のついた燭台で殴り かかってくる骸骨頭エネミー。 攻撃はガード&パリィ可能。 前作にも色違いが登場した | 刺繍の館 連塔の冠 万母の母 切断されし反塔 | 90 | |
28 | アコライト (紫) | アコライト(赤)の上位版。 基本的なモーションは共通 しているが、こちらは初回の 殴りを躱した後も連続して 殴りかかってくるので 注意が必要 | 掲揚されし教会堂 切断されし反塔 | 120 | |
29 | モンストゥルア | 赤いドレスでずんぐりむっくり 体型。シャンデリアのような 独楽を投げてくる。 独楽は攻撃で壊すことが できるが、本体を倒しても すぐには消えないので 注意しよう | 刺繍の館 | 60 | |
30 | ミルロ | 黄金の糸でできた鳥。 決まったルートを巡回する ように羽ばたいている。 接触するとダメージを受けて 邪魔なので、攻撃を当てて こまめに処理しておこう | 刺繍の館 | 5 | |
31 | 目覚めしフェロー | 剣をもった青白い幽霊。 幽霊に対しては攻撃無効で、 本体は茨に捕われた人間。 本体を倒さない限り 幽霊は召喚され続ける。 幽霊は横方向からの突き、 上空からの落下刺突& 着弾地点から衝撃波を 発生させてくる | 茨歌う森 | 55 | |
32 | ノナシード | 棘の球体のなかに入る赤子。 床や壁などを決まったルートで 巡回している。 移動の際に足場にいると 邪魔なので破壊しよう | 茨歌う森 | 5 | |
33 | 肉のエクスボト | コウモリのように天井から ぶら下がり、悔悟者目掛けて 飛翔してくる。洞窟の中で 目視しづらく邪魔な存在。 「プログシモの彫像」を装備 すると、ダメージを受けた際に 反撃でそのまま倒せるので 精神衛生上ストレスが少ない | 茨歌う森 潮波の迷宮 | 10 | |
34 | セレスティーナ | フクロウの幽霊で悔悟者を 狙って攻撃してくる老婆。 フクロウの幽体には攻撃が 通らないので、老婆を狙って 攻撃しよう | 茨歌う森 | 45 | |
35 | 数珠玉の剣霊 | 剣で薙ぎ払ってくる幽霊。 悔悟者の眼の前にワープして 切りかかってくる。 ガードはできるがパリィは できないので注意 | 連塔の冠 | 60 | |
36 | ガレルノ | 手に持ったランタンから 電撃ビームを発射してくる。 ビームの発射前に、 悔悟者に狙いをつけてくる。 ビームは壁や床を貫通して くる場合もあるので、 狙われた際には距離を取って ターゲットを一度外すか、 ビームを撃たれる前に 先んじて倒してしまおう | 連塔の冠 万母の母 沈みし大聖堂 対なる双月 | 75 | |
37 | モルターサ | 棺桶の中にいる白い幽霊。 浮遊しており、悔悟者を狙い 黄金の槍を飛ばしてくる。 黄金の槍の見た目は前作の ボス「三苦悶」と同じ デザインと思われる | 葬儀の街路 真紅の雨 | 120 | |
38 | ドレスの守護者 | 両手に鎌を持ち、ぐるぐる 振り回しながら攻撃してくる。 ガードは可能だがパリィは 不可能なので、攻撃の際は スライディングで背後に回って 攻撃するのがおすすめ | 葬儀の街路 | 110 | |
39 | 司祭長 (緑) | 2人に掲げられたベッドから 魔法攻撃を仕掛けてくる。 緑は悔悟者の足元から毒霧を 発生させてくる。 敵の詠唱の叫び声を聞いたら、 即座にその場から離れよう | 葬儀の街路 万母の母 対なる双月 | 175 | |
40 | 司祭長 (青) | 司祭長(緑)の色違い。 青は雷の魔法弾を3つ発射して 悔悟者を狙ってくる。 ベッドの下をスライディングで くぐり抜けて、常に背後から 攻撃するように立ち回るのが オススメ | 掲揚されし教会堂 対なる双月 | 250 | |
41 | 司祭長 (赤) | 司祭長(緑)(青)の色違い。 赤は火の玉の魔法弾を一発 発射してくる。飛距離も長い ため、距離を取るよりは こちらも背後に回って攻撃 するほうが安全か。 司祭長は体力が高いので 他エネミーと一緒に出てくると 処理が難しくなるので 厄介度が上がる | 切断されし反塔 真紅の雨 | 220 | |
42 | 無信仰者 | 彫像の頭を投げてくる人。 彫像の頭は地面・坂を転がる。 悔悟者を狙ってくるわけでは なく、固定タイミングで 繰り返し転がしてくる。 彫像の頭はこちらの攻撃で 壊すこともできる | 掲揚されし教会堂 | 60 | |
43 | 鋼鉄のバスタード(銅) | ボロ布をまとった鎧の戦士。 横方向の電撃魔法攻撃と 剣の切り上げで攻撃してくる。 攻撃タイミングに合わせて スライディングでバスタードの 背後に回って1,2回攻撃する 立ち回りが安全でオススメ | 掲揚されし教会堂 万母の母 | 160 | |
44 | 鋼鉄のバスタード(金) | 鋼鉄のバスタード(銅)の 上位版。こちらは金の鎧。 剣の切り上げモーションは共通 だが、魔法攻撃は、悔悟者を 追尾する赤い魔法弾を複数 発射してくる。距離をとっても 魔法弾追尾&接近されて斬撃 で追い詰められるので、 やはりスライディングで 背後に回るのがオススメ | 真紅の雨 | 250 | |
45 | 香炉奉持者 | 鎖の先の香炉を振り回して 殴りかかってくる。 ヴェレディクトで先に殴ると 仰け反らせることができるので オススメ | 掲揚されし教会堂 対なる双月 | 150 | |
46 | ジャヤン (赤炎) | 木の盾板から顔を出して 赤い炎を吐いてくる老大男。 正面からは顔部分にしか こちらの攻撃は効果がない。 炎を吐くのにあわせて ジャンプで背後にまわり、 背中から攻撃しよう | 掲揚されし教会堂 | 200 | |
47 | ジャヤン (紫炎) | ジャヤン(赤炎)の色違い。 こちらは紫の炎を吐いてくる。 潮波の迷宮では狭い通路で 道を塞ぐように立っており、 ジャンプで背後に回れない。 時間はかかるが、顔面めがけて 祈詞「血流す奇蹟」の詩節で 遠距離からダメージを与える のが安全だろう | 沈みし大聖堂 潮波の迷宮 | 240 | |
48 | ジャヤン (緑炎) | ジャヤン(赤炎)(紫炎)の 色違い。こちらは緑の炎。 司祭長(赤)と一緒に出ると 厄介。どちらかを集中的に 狙って倒してしまうのが 良いだろう(基本方針は 面倒でも各個撃破が安定) | 切断されし反塔 | 300 | |
49 | 司教座の槍兵 | 椅子に座って浮遊している。 悔悟者を見つけると、 槍で下突きをしてくる。 こちらからはジャンプする ほうが攻撃を当てやすい。 前作にも登場 | 万母の母 | 110 | |
50 | ペルシュロン | 四つん這いでの態勢で発見 されると飛び掛かってくる。 「沈みし大聖堂」では、 一部の黒いインク溜まりから 飛び出てくるので注意。 アップデート前はインク溜まり に沈んでいる間も攻撃をすれば ダメージを与えられたが、 修正されて不可となった。 前作にもデザイン違いが登場 | 万母の母 沈みし大聖堂 潮波の迷宮 | 80 | |
51 | 大司教の絵画 | 悔悟者が近づくと動き出す 絵画。回転しながら体当たり をしてくる。「蜃気楼の聖塔」 内にはいくつも絵画があるが エネミーなのは赤い服かつ 小さめなサイズの絵のみ なので判別は容易 | 蜃気楼の聖塔 | 100 | |
52 | 不在の大司教 (赤) | 2刀流の浮遊するエネミー。 絢爛な衣装のみに見えるが 攻撃時に骸骨が浮かび上がる。 ワープ転移を2度繰り返して 悔悟者の正面から切りかかって くる。タイミングを合わせて ガード&パリィ反撃をする のがオススメ対処法 | 蜃気楼の聖塔 真紅の雨 | 125 | |
53 | 不在の大司教 (紫) | 不在の大司教(赤)の上位版。 こちらはワープ転移をした後、 悔悟者の「背後」から突如 切りかかってくる。 複数回の転移に惑わされず、 攻撃タイミングのみに 集中してガードすれば 安定した対処が可能 | 真紅の雨 | 180 | |
54 | アマルガム | 人面の集合体のような、 浮遊する赤い塊のエネミー。 悔悟者を追尾する人面の魔法弾 を発射してくる。魔法弾は こちらの攻撃で破壊が可能。 「蜃気楼の聖塔」の画面端の 転移に対応しており、高度を 合わせれば追いかけるより 待っていたほうが攻撃しやすい | 蜃気楼の聖塔 | 150 | |
55 | ネレイダ | 海面から飛び出してくる人魚の 怪物のようなエネミー。 飛び上がってくるタイミング に合わせて橋の端から攻撃を 当てて倒すか、あるいは 無視して先に進んでしまう のが良いだろう | インクの海 | 60 | |
56 | 沈溺の海兵 | 槍を手にした首無しの兵士。 沈みし大聖堂のボス「オドン」 がボス戦中に召喚してくる。 オドンは首なし海兵の周囲に シールドを展開などもする。 設定上オドンのかつての部下 たちで、オドンが地面から 槍衾を発生させる攻撃では よく見るとこの海兵たちが 水の中から槍を突き上げている | インクの海 沈みし大聖堂 | 130 | |
57 | マドレペリラ | 珊瑚のような冠をした 女性の怪異エネミー。 水のトビウオを召喚して 攻撃してくる。 素早く距離を詰めて ヴェレディクトなどで 倒してしまおう | 沈みし大聖堂 | 120 | |
58 | ティスナード | 黒のインクまみれで震えている 人形のエネミー。悔悟者を 見つけると縋り付くように 走り込んでくる。 回避すると地面に転んで そのまま自爆してしまう。 体力は低いので 先手を取って倒すか 自爆に巻き込まれないように 距離を取ろう | 沈みし大聖堂 | 10 | |
59 | ヒソッポ・ヴィル | 浮遊した手に掴まれて 上空からインク爆弾を 投げつけてくる。 こちらからの攻撃が届きにくい ため、ヴェレディクトなどで 攻撃したほうがよい | 沈みし大聖堂 | 140 | |
60 | 火吹き行者 | 床や壁、天井などの定位置から 一定の間隔で炎を吹き出す。 炎のリーチは微妙に長いため 吹き終わるタイミングで 攻撃するのが安全ではある | 潮波の迷宮 切断されし反塔 | 125 | |
61 | カッパ・マグナ | 教皇の衣装に身を包んだ 巨大な太ったイモムシのような エネミー。炎を吹き出して 攻撃してくる。スライディング などで背後に回って攻撃する のがセオリーだが、炎を吐く 前だと悔悟者の方に向きを すぐ変えてくるので、 隙を作りすぎないように注意 | 切断されし反塔 | 250 | |
62 | 悲嘆の溶怪 | 床の蝋などに擬態して 悔悟者が近づくと姿を表し 這いずってくるエネミー。 出現後の進行方向は一定のため 慌てずにしゃがみ攻撃で 処理していこう。 前作にも色違いの同種が 登場した | 切断されし反塔 | 70 | |
63 | ベリード | 毒の瓶を投げつけてくる 猫背の黒髪女性エネミー。 体力が削れると一度だけ、 毒瓶の中身を飲み干し 体力を回復してくる。 前作にも登場したが、 ジャンプ力と悔悟者を正確に 追尾する毒瓶のコントロール は本作では控えめになっている | 対なる双月 | 140 | |
64 | ルミナリオ | 太陽を模したアイアンメイデン の中に人が入ったような敵。 攻撃すると外殻が壊れ、 内部の傷ついた本体が見える。 ぐるぐると独楽のように回転し 鎖の先についた石材を ぶつけて攻撃してくる | 対なる双月 | 175 |
※エネミー名は、『ブラスフェマス2・アートブック』に収録されているエネミー名称(英語・スペイン語)を参考に記載しています。
※登場マップ・エリアはクリア後の固定出現場所に基づいて記載しています(雑魚ラッシュなど特殊バトルは考慮していません)。
※償いの涙獲得量は、「処刑」モーションでとどめを刺した場合や、特定のロザリオの珠を装備した状態では増加します。
関連記事
ブラスフェマス2に登場する「ボスエネミーの一覧まとめ」は下記の記事をご参考ください。
前作ブラスフェマスに登場した「雑魚エネミーまとめ」は下記の記事をご覧ください!
本作で登場した一部の雑魚エネミーは、前作でも登場していますので見比べてみてください。
あなたのお気に入りのエネミーは何でしょうか?
それではいつかまた、夢の向こう岸で…。
0 件のコメント:
コメントを投稿