このページではBlasphemous(ブラスフェマス)の強化要素である「懺悔の剣の祭壇(美徳)・アビリティ」について解説しています。祭壇の場所や、各スキル獲得に必要な美徳や償いの涙、効果をまとめているので、ぜひ巡礼の参考にしてください!
概要
ブラスフェマスの「懺悔の剣の祭壇」は、償いの涙を捧げることで、悔悟者が新しい攻撃方法などの「アビリティ」を習得できるスキルツリー解放システムです。
クヴストディア各地にある「懺悔の剣の祭壇」に跪くことで、スキルツリーの解放をすることができます。
![]() |
ブラスフェマスの「懺悔の剣の祭壇」 |
懺悔の剣の祭壇にひざまずくことで「アビリティ」の取得画面が展開されます。
![]() |
懺悔の剣の祭壇「アビリティ」の取得画面 左がスキルツリー、右が選択したスキルの説明 |
各スキル欄に表示されている数値は、スキル解放に必要な懺悔の剣の「美徳」を表しています。懺悔の剣の美徳は、各地にある懺悔の剣の祭壇を見つけるたびに上昇していき、最大値は「7」となっています。現在解放している美徳の数値は「懺悔の剣」の真下の数値です(上記画像の美徳は「1」)。
解放に必要な美徳を有している場合、スキルごとに必要な償いの涙を捧げることで、スキルの解放・習得ができます。スキルツリー形式のため、一部のスキルは前段階となるスキルをあらかじめ習得していないと解放することはできません。
![]() |
スキルを習得すると、チャージ攻撃や遠距離攻撃を放つことができるようになる。 |
アビリティスキルを習得すると、強力なチャージ攻撃や遠距離攻撃などを放つことができるようになります。ボス戦よりは、道中の雑魚エネミーとの戦闘でより安全に探索を進めることができるようになるので、積極的に解放を進めるのがオススメです!
祭壇の場所
懺悔の剣の祭壇は、それぞれ下記のエリアに存在します(全7箇所)。懺悔の剣の祭壇を発見するたびに懺悔の剣の「美徳」が上昇し、より多くのスキル解放ができるようになります。
具体的な場所は()内の簡易マップ番号とリンク先のマップ解説ページを参考にしてください。
- 『黙する悲哀』修道院 (12)
- アルベロ (4)
- 冒涜の貯水路 (2)
- 『焦貌の聖女』修道院 (20)
- 万母の母 (8)
- 禁書の図書館 (19)
- 大聖堂 屋上 (21)
一部のエリアでは、探索のために特定の「聖遺物」を装備する必要があります。各聖遺物の効果や取得方法は下記の「聖遺物まとめ」記事で紹介しているので、ご参考ください!
逆韻文の聖杯
冒涜の貯水路にある懺悔の剣の祭壇の部屋は、はじめは格子扉で閉ざされており、一定の手順を踏んで扉を開く必要があります。
![]() |
懺悔の剣の祭壇へとつながる「逆韻文の聖杯」の部屋 |
祭壇の部屋への扉を開く手順は下記のとおりです。
- 3枚の絵が飾られた部屋で、奥の彫像が掲げているアイテム「逆韻文の聖杯」を入手する。
- 絵に描かれた3体の雑魚エネミーを倒し、逆韻文の聖杯を満たす。
- 再び3枚の絵の部屋へと戻り、満杯になった逆韻文の聖杯を彫像へと返す。
- 扉が開く。
倒すべき3体のエネミーと出現エリアは下記のとおりです。
1体目は「牛頭で槍を投擲してくるエネミー」(「ファラリス」)です。
![]() |
「牛頭で槍を投擲してくるエネミー」(「ファラリス」) |
2体目は「巨大な墓石の彫像」(「眠らずの墓石」)です。
![]() |
「巨大な墓石の彫像」(「眠らずの墓石」) |
出現エリアは「眠れる画廊」です。
3体目は「獅子頭の巨人」(「ライオンハート」)です。
![]() |
「獅子頭の巨人」(「ライオンハート」) |
出現エリアは「聖禁の壁」です。
それぞれのエネミーを倒すと、「逆韻文の聖杯が少し満たされた」とテキストが表示され、対象となる3体の雑魚エネミーを倒す順番は順不同でOKです。
但し、満たされた「逆韻文の聖杯」は悔悟者の死亡時または祈祷台・転移の門を使ったファストトラベル時に空になってしまいます。そのため、逆韻文の聖杯を満杯にするためには、悔悟者自身の移動のみですべてのエネミーを倒し、冒涜の貯水路の部屋へと到達しなければなりません。
オススメのルートとしては下記となります。
- 眠れる画廊…「眠らずの墓石」を倒す。
- 禁書の図書館
- 静寂の中庭
- 聖禁の壁…「ライオンハート」を倒す。
- 静寂の中庭
- 鋼鉄なる樹
- 三試練の橋
- 教会廃墟の荒野
- アルベロ
- 冒涜の貯水路
- 終わりなき黄昏山脈…「ファラリス」を倒す。
- 冒涜の貯水路…「逆韻文の聖杯」を捧げる。
もちろん、上記以外のルートを模索していただくことも可能です。道中で串刺し死してしまうことのないよう、要所では慎重に移動しましょう。

スキル・アビリティ一覧
懺悔の剣の祭壇で開放できる「アビリティ」の一覧です(全15種)。それぞれのアビリティの効果や、開放するために必要な償いの涙、美徳をまとめています。
「└」が付されているアビリティは、その上根にあるスキルを習得していないと開放することはできません。
すべてのアビリティを開放するためには、償いの涙が累計「101,500」も必要となります。
おすすめスキル・アビリティ
懺悔の剣のアビリティは、下記5つの系統に分類できます。
- 最後の言葉…連撃のフィニッシャー。
- 罪深き憤怒…チャージ攻撃。
- 熱烈なる血…熱情消費の遠距離攻撃。
- 罪業の重み…落下攻撃。
- 神聖なる一突き…ダッシュ突き。
上記の系統のうち、もっとも取り回しがよいのが「熱烈なる血」の遠距離攻撃です。熱情ゲージさえ溜まっていれば、比較的安全な距離から雑魚エネミーを一方的に攻撃することが可能となるので、巡礼の安定度が向上します。「聖血の奇蹟」まで強化すれば、与えるダメージも侮れないものとなります。
「罪業の重み」は普段使いはあまりしませんが、「聖線」から「錐体」に接続する隠し床などを発見するのに役立ちます(祈詞「光のデブラ」などでも一応代用はききます)。「神聖なる一突き」は発動時の隙もそれなりに大きくなってしまうので、取得後は操作に慣れる必要があるのが若干ネックとなります。
関連記事
本作の続編にあたる「ブラスフェマス2」では、DLC「Mea Culpa」を解放すると「懺悔の剣」を武器として使用することができるようになります。ブラスフェマス2の懺悔の剣は、「先導の印章」というアイテムを集めて消費することでスキルツリーを解放していくシステムになっています。
ブラスフェマス2に登場する懺悔の剣のスキルなどは下記の「懺悔の剣(Mea Culpa)」解説記事でまとめているので、よろしければご参考ください!
ブラスフェマス2をこれからプレイする方はネタバレ注意です!これを機に新たなる巡礼に旅立つのはいかがでしょうか?
本記事を参考に、懺悔の剣の祭壇とアビリティを網羅し、懺悔の剣を最大まで強化してみてください!
それではいつかまた、夢の向こう岸で…。
0 件のコメント:
コメントを投稿