マップ解説02_聖線【ブラスフェマス】

ブラスフェマス マップ 解説 攻略

t f B! P L

このページではBlasphemous(ブラスフェマス)のエリア「聖線」の解説をしています。ぜひ攻略の参考にしてください。

Blasphemous(ブラスフェマス)のエリア「聖線」「聖線」に踏み出す悔悟者と、それを迎えるデオグラシアス

フィールド名

郊外(こうがい)
ARRABALES

エリア名

聖線(せいせん)
La Santa Linea

マップ画像

「聖線」のマップ画像
「聖線」のマップ画像

簡易マップ

「聖線」の簡易マップ
「聖線」の簡易マップ

番号種別内容
NPCデオグラシアス
アイテム
Save祈祷台
NPC★デオグラシアス
祈詞見捨てられし村落のベルディアレス
5ロザリオ木の数珠玉(要:永遠の砂血)
6収集物生徒ダリュイセンの鎖骨
7収集月光の子ども
8アイテムロザリオの結び目(要:砂血、爪)

★…「真なる苦悶」(2周目以降)のみ

説明

『黙する悲哀』修道院アルベロをつなぐ郊外の道。枯木に打ち付けられた骸骨や不気味なカラスなど、ここにも歪んだ奇蹟により齎された「死」の匂いが充満している

このエリアから「奇蹟」の気まぐれによって罪悪感を具現化した雑魚エネミーたちが出現する。便宜上ボスではない「雑魚敵」と表現してはいるが、対処を誤れば悔悟者の体力を容易くゼロにしてしまいかねないので、油断せずに立ち向かおう。車輪を担いだエネミー「狂いし巡礼者」の車輪攻撃はガード可能。敵の攻撃をガードして、いわゆるパリィ反撃の練習をして感覚を掴んでおくとこの先の戦闘を有利に進められることだろう。

泥沼の足場では、悔悟者の移動速度とジャンプ高度が大幅にダウンしてしまう。足元を這いずるエネミー「クローラー」は、しゃがみ攻撃で撃退しよう。

隠しエリアである地下への移動は、凹んだ地面に向かって高所からの落下攻撃(懺悔の剣のアビリティ:罪業の重み)や一部の祈詞(光のデブラなど)で入口を開くことが可能。一部のアイテムは、聖遺物という悔悟者の移動性能をアップさせるアイテムを装備しないと獲得できない。後々の探索のため、今の時点ではマップ上に目印となる「マーカー設置」をしておくことを推奨したい

ブラスフェマスのマップ画面に設置できるマーカー一覧
ブラスフェマスのマップ画面に設置できるマーカー一覧

これは、今の時点では探索・取得できない場所に目印を立てておくことで、あとで振り返り探索をしやすくするための必須テクニックとも言える。この対応をしておかないと、最悪の場合、取り逃した重要アイテムを探すためにクヴストディアの全エリアを端から端まで探索し直す羽目に陥りかねない。ブラスフェマス・ワールドを楽しく快適に効率的に巡礼するうえで、これ以降のエリア攻略でもすべての悔悟者に覚えていてほしいワザとなっている。

関連キャラ

関連マップ

それではいつかまた、夢の向こう岸で……

このブログを検索

ゲーム画像の権利表記

© 2019 The Game Kitchen. Published by Team17. All rights reserved. © 2023 The Game Kitchen. Published by Team17. All rights reserved. Blasphemous / Blasphemous 2 の画像・素材は、 The Game Kitchen および Team17 の著作物を引用の範囲で使用しています。 本サイトは非公式のファンブログです。

QooQ