マップ解説02_石塔の峡谷【ブラスフェマス2】

ブラスフェマス2 マップ 解説 攻略

t f B! P L
このページではBlasphemousⅡ(ブラスフェマス2)のマップ「石塔の峡谷」の解説をしています。ぜひ攻略の参考にしてください。

BlasphemousⅡ(ブラスフェマス2)のマップ「石塔の峡谷」

【マップ解説】

石塔の峡谷 (せきとうのきょうこく)
QUEBRADA DE ALTAS PIEDRAS

【簡易マップ】

石塔の峡谷の簡易マップ
石塔の峡谷の簡易マップ

番号種別内容
1Save祈祷台
2収集プログシモの兄弟
3聖歌光の埋葬に贈るペテネーラ
4収集プログシモの兄弟
5彫像ナシミエント
6アイテム祝福されし混合物の油絵具

※画像は最終的な内容であり、ゲーム進行状況によって探索域は制限される場合があります。
※番号はゲーム進行順とは関係がありません。
※「殉教の印章」と「償いの涙」は省略されています。

【概要・攻略ポイント】

黙する者の安息地聖なる御名の街の間に横たわる荒れ果てた峡谷。枯れた木々の根に絡みつかれた巨大な石塔が林立している。

前作Blasphemousのエリア・聖線を想起させる序盤のマップ。「狂いし巡礼者」や「鞭打ち苦行者」によく似た雑魚エネミーたちもこのエリアから本格的に登場してくる。この時点で登場するエネミーたちは、それほど倒す難易度が高くないため、落ち着いて悔悟者の動きや操作に慣れながら対処していこう。

ゲーム開始後、はじめて訪れた段階では、エリア内には探索できない場所も存在する。そのような場所は、別エリアの側から移動してくる必要があったり、新しい武器の入手、悔恨の聖遺物の獲得によって探索ができるようになる。なお、今後のアイテム収集・探索のためには、その時点で「今はまだ行けない」場所にマップ上でマーカー設置をしておくのを強くオススメする。

ブラスフェマス2でマップ上に設置できるマーカー。 「今はまだ取得できないアイテム」などの位置にマークしておくと後々探しやすい。
ブラスフェマス2でマップ上に設置できるマーカー。
「今はまだ取得できないアイテム」などの位置にマークしておくと後々探しやすい。

マーカー設置によって、新武器・能力を取得したタイミングで「これから探索できる場所」をすぐに把握することができるようになるためだ。逆にこのマーカー設置をしておかないと、アイテムを取り逃している具体的な場所の当たりがつかなくなるので、最悪の場合、広大なマップを端から端まで再探索する羽目に陥りかねないので注意が必要。ブラスフェマスシリーズを効率的に、楽しく遊ぶうえで必須のテクニックと言えるので、序盤のエリアから癖付けておきたい。

【関連キャラ】

【関連マップ】

それでは良い贖罪を…


このブログを検索

ゲーム画像の権利表記

© 2019 The Game Kitchen. Published by Team17. All rights reserved. © 2023 The Game Kitchen. Published by Team17. All rights reserved. Blasphemous / Blasphemous 2 の画像・素材は、 The Game Kitchen および Team17 の著作物を引用の範囲で使用しています。 本サイトは非公式のファンブログです。

QooQ