キャラ解説19_ミリアム(コラボステージ攻略まとめ)

キャラクター コラボ ブラスフェマス 解説 攻略

t f B! P L

ブラスフェマスのキャラクターNPC「ミリアム」の解説ページです。登場マップや関連情報、Bloodstained(ブラッドステインド)コラボステージの攻略情報を掲載しているので、ゲーム世界を楽しむ参考にしてください。

ブラスフェマスのキャラクターNPC「ミリアム」
「お願いよ剣士さん ポータルに入ってクリスタルシャードを回収して」

キャラクター名

ミリアム

概要

海原の悲嘆」に登場する青い服の女性。ブラスフェマスの世界に意図せず召喚されたと語っており、元いた世界へと帰還することを望んでいます。

ミリアムの正体は、『Bloodstained(ブラッドステインド)』という、他の横スクロールアクションゲームに登場するメインキャラクターであり、彼女を助けるサブクエストは、ブラッドステインドとブラスフェマスとのコラボレーションパートとなっています

ミリアムイベントの攻略

基本

ミリアムを元いた世界に帰すには、「ブルークリスタルのポータル」から転移するアスレチック・ステージを攻略する必要があります。

アスレチック・ステージは、レバーを作動させて動く移動床、乗ると崩れる床などを越えて、魔法弾や槍の攻撃、即死床を躱しつつ、制限時間以内にゴールまでたどり着く形式となっています。通常のジャンプで届かない位置には、吊り下げられたランタンを攻撃して、悔悟者の身体を浮遊させて飛距離を稼ぐテクニックを用いて移動する必要があります

悔悟者の体力が尽きたり、制限時間が経過すると、ステージのスタート地点からやり直しとなります(残念ながら、中間セーブポイントなどは存在していません)。なお、ポータル内のステージに限り、死亡時に悔悟者の罪過は蓄積しません。

ポータルの場所

ポータルは、下記エリア内に存在しています。隠し部屋の中にポータルがあるため、具体的な位置はリンク先の個別ページも参照してください(ブルーローズのポータル)。

なお、アスレチックステージはエリアごとに固定ではなく、クリアする事に次の難易度が開放される形式となっています。つまり、初回に挑戦する「海原の悲嘆」以外は、どのエリアのポータルから挑戦しても問題ありません。強いて言うなら、後半のステージほど難易度が上がるため、祈祷台からポータルまでの道のりが楽なエリアを後回しにするのがベターでしょう禁書の図書館のポータルは、間に毒霧とエネミーがいることを除けば祈祷台から一本道のため、移動がし易いです。

攻略のポイント

まず前提として、ミリアムのポータルステージを攻略するための難易度は非常に高いです。他作品とのコラボレーションイベントにあるまじき、一般ユーザーにはクリアさせる気がないのではないかと疑われるほどの高難易度で数多くのプレイヤーの心を折り、ブラスフェマスの唯一の減点要素として挙げられることもあります。

そのため、ミリアムのイベント攻略は素直に後回しにして、まずは他の強化要素を優先するのが基本となります。「六つの痛みの淑女」による体力の最大値上昇、「巡礼者の聖油」による熱情の最大値上昇、「空のフラスコ瓶」を集めて胆汁のフラスコ瓶の個数を増やす、「ロザリオの結び目」を集めて「ソレダット」にロザリオの珠の装備枠を増やしてもらう…などは最低限準備をしておきたいです。

また、必要に応じて、悔悟者の性能を強化する「ロザリオの珠」、「祈詞」、「懺悔の剣の心臓」は用意しておきましょう。オススメは後述の「おすすめ装備」で紹介しています。

ミリアムステージ攻略に必要なテクニックとして、「り下げられたランタンを攻撃して、悔悟者の身体を浮遊させて飛距離を稼ぐ」というものがあります(通称「ランタンジャンプ」)。

これは「方向キーを進行方向の斜め下にタイミングよく入力しつつ攻撃する」アクションですが、実は「ダッシュキーを押し続けた状態でランタンに攻撃する」ことでも浮き上がる事ができます。前者は入力タイミングがシビアなのに対して、後者のほうが安定して「ランタンジャンプ」のアクションを行うことができます。無論、ミリアムイベントのステージ安定攻略には必須の操作と言えますので、ぜひ覚えておきましょう。

おすすめ装備

まず、オススメの祈詞は「棘の髪に贈るティエント」です。

オススメの祈詞は「棘の髪に贈るティエント」
オススメ祈詞「棘の髪に贈るティエント」

この祈詞は発動時に一定時間、悔悟者を無敵状態にできます即死トラップは防げません)。壁や柵に掴まった際に、魔法攻撃を被弾してそのまま落下死…というリスクを最小化できるのでとても有用です。「棘の髪に贈るティエント」は、NPC「ソコロとクレファス」のサブクエストを最後まで進行すると入手が可能です。

また、ティエントなどの持続系祈詞の発動時間は、ゲーム画面左上にある悔悟者の顔アイコン周囲の光の円周を目安とすることができます。青い光が発動の残り時間を表現しており、祈詞の発動時間が無くなると、顔アイコンの周囲の光が消えるという演出となっています。

祈詞の持続時間は、悔悟者の顔アイコン周囲の光の円周を目安とする
祈詞の持続時間は、悔悟者の顔アイコン周囲の光の円周を目安とする

効果時間が切れた際には、風が吹き去るようなSEも鳴るため、併せて気を遣っておきましょう。また、祈詞の持続時間を強化・延長する懺悔の剣の心臓としてオススメなのが、「煙る香炉の心臓」です。

オススメ懺悔の剣の心臓「煙る香炉の心臓」
オススメ懺悔の剣の心臓「煙る香炉の心臓」

祈詞の発動に必要な熱情がバー1つ分増加するというデメリットはありますが、ティエントの持続時間を12〜13秒程度に延長することが可能となります。ステージ攻略中は祈詞のこまめな再発動が難しい場面もあるため、持続時間が長いほうが安心な場合があります。

「煙る香炉の心臓」は、「万母の母」で獲得可能です(聖遺物「永遠の砂血」が必要)。また、懺悔の剣の心臓は、セーブポイントである祈祷台に跪かないと装備のつけ外しができないので注意してください。加えて、真エンドルートで「懺悔の剣の誠なる心臓」を装備すると以降、他の心臓を装備不可となりますが、その場合は仕方がありませんので、そのまま挑戦するか、次の周回での挑戦に切り替えるなど割り切りましょう。

ティエントの発動を軸にする場合、オススメのロザリオの珠が「琺瑯詰めの炎」(ほうろうづめのほのお)です。祈詞の発動スピードを上げることができるため、ティエント再発動までの隙を最小化し、制限時間のロスも最小限に抑えることができます。

オススメロザリオの珠①「琺瑯詰めの炎」
オススメロザリオの珠①「琺瑯詰めの炎」

「琺瑯詰めの炎」は、「塩の残響」エリアで入手ができます。

続いてオススメのロザリオの珠は、「伽藍鳥の彫像」(がらんちょうのちょうぞう)です。このロザリオの珠を装備しておくと、胆汁のフラスコ瓶を飲んでいる短い間は悔悟者が無敵モードとなります。通常の探索、ボス攻略でも最優秀の能力と言って過言ではないため、ぜひ装備しておきましょう。

オススメロザリオの珠②「伽藍鳥の彫像」
オススメロザリオの珠②「伽藍鳥の彫像」

「伽藍鳥の彫像」は、「ホンド」エリアで入手が可能です。

また、制限時間内での攻略が求められるミリアムステージで、ほぼ必須装備となるのが、悔悟者の移動速度をアップできるロザリオの珠「若き石工の木輪」です。

オススメロザリオの珠③「若き石工の木輪」
オススメロザリオの珠③「若き石工の木輪」

「若き石工の木輪」は、「禁書の図書館」でNPC「ディオスタド」の願いを聞くと、報酬として獲得できます。

悔悟者の移動能力を向上させるロザリオの珠として無難にオススメなのが、NPC「レデント」のイベントを進行する過程で入手できる「石灰岩の薬指」、「石灰岩の小指」、「石灰岩の親指」の3種ロザリオです。

オススメロザリオの珠④「石灰岩の薬指」
オススメロザリオの珠④「石灰岩の薬指」

「石灰岩の薬指」は、回避(スライディング)後の硬直時間を減少できます

オススメロザリオの珠⑤「石灰岩の小指」
オススメロザリオの珠⑤「石灰岩の小指」

「石灰岩の小指」は、回避(スライディング)の距離を伸ばせます

薬指、小指ともに、制限時間内にステージを攻略するために有用となります。

オススメロザリオの珠⑥「石灰岩の親指」
オススメロザリオの珠⑥「石灰岩の親指」

「石灰岩の親指」は、空中での攻撃回数の上限を増やすことができ、前述の「ランタンジャンプ」の成功率を底上げするのに有用です

石灰岩シリーズは、NPC「レデントのサブクエストを進行する過程で入手できますので、撮り逃している場合は入手しておきましょう。

参考ショートカット

一部のエリアでは、ショートカットもすることができます。ショートカットを活用すると、制限時間に比較的余裕を持った進行が可能となりますのでぜひ狙ってみてください。

下記は4ステージ目の飛び降りショートカットです(動画最後のほう)。飛び降り時に、悔悟者の身体を左に寄せておくことがポイントです。

高所からの飛び降りなど些かスリリングではありますが、難しい領域は飛ばしてしまったほうが安定度は上がります。ご参考になれば嬉しいです。

報酬

ブルーローズのポータルステージ5種をすべてクリアすると、「海原の悲嘆」のクリスタルが完全に復元し、ミリアムが元のブラッドステインドの世界へと帰還できるようになります。

その際、ミリアムからは感謝の印として祈詞「蒼薔薇のカンティーニャ」(あおばらのかんてぃーにゃ)が悔悟者に贈られます。

イベントの報酬・祈詞「蒼薔薇のカンティーニャ」
イベントの報酬・祈詞「蒼薔薇のカンティーニャ」

「蒼薔薇のカンティーニャ」は、発動すると悔悟者の背後に薔薇のステンドグラスが現れます。

発動時に出現するステンドグラス。悔悟者の後を追尾する
発動時に出現するステンドグラス。悔悟者の後を追尾する

その後、悔悟者の攻撃時に、ステンドグラスからミリアムが現れて、進行方向にカラフルな槍衾のような波状攻撃(「エターナルブルー」)を仕掛けてくれます。一度ミリアムが出現すると、ステンドグラスは消滅します。具体的な攻撃範囲は下記の動画も参照してください。

上記の動画を見ていただければ気づくかと思いますが、ミリアムの攻撃があたった雑魚エネミーは、ほぼ確定でスタン状態(悔悟者の「処刑」モーションが発動可能となる状態)となるようです。一部の雑魚敵(処刑モーションがない?)や、ある程度体力を削ったエネミー(そのまま倒してしまう)はスタン状態にならないことを確認しています。

ボス攻略においては、特別有用な性能ではありませんが、通常プレイしているだけではコンプリートが難しい「処刑モーション演出の全回収」という目的においては、唯一無二の性能をしています

あと、単純に演出が格好いいのは良いですね。苦労した甲斐がある…と感じるかは人それぞれですが、やりきった満足感はあります。

『Bloodstained(ブラッドステインド)』コラボパートのミリアムイベントは、ひょっとすると本編の巡礼よりも難関であるかもしれません。攻略を目指す全ての悔悟者に、本記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

登場マップ

それではいつかまた、夢の向こう岸で……

このブログを検索

ゲーム画像の権利表記_ブラスフェマス

© 2019 The Game Kitchen. Published by Team17. All rights reserved.

ゲーム画像の権利表記_ブラスフェマス2

© 2023 The Game Kitchen. Published by Team17. All rights reserved.

QooQ